フルリモート×サイドFIREを叶える理想の住処はどこだ?

FIRE

今日は地獄の労働から解放されるための超重要テーマ「フルリモート勤務×サイドFIREに最適な都市選び」について語ります。

突然ですが、お前ら、なんで東京の家賃に人生の貴重な資産を垂れ流してるの?

フルリモート勤務という権利を活かす引っ越し計画

フルリモート勤務というのはある種の権利で、その権利を手に入れた瞬間、ぼくは「これはライフスタイルを変えるチャンスだ」と思ったんですよ。東京の家賃をほぼ燃やしてるだけの生活から脱出するチャンスだと。

賢い少年
賢い少年

ちなみに東京23区の平均家賃は1LDKで12万円程度だけど、同じ広さなら札幌だと6万円台で借りられるんだよね。年間で72万円の差額が出る計算になるから、これをインデックス投資に回せば…

ぼくの場合は2〜3ヶ月に一回の頻度で東京への出張があるので、そこも考慮して住む場所を選ぶ必要がありました。要は「東京に楽に行ける距離」という条件も入れたわけです。

最終的に候補として選んだのは東京、横浜、札幌、沖縄の4都市。

東京と横浜は社会人時代に住んでた実績があるのと、友人関係が集中しているから。札幌は地元が北海道だから馴染みがあるし、沖縄はリゾート感を味わえるかなと思って検討対象にしました。

ツッコミ少年
ツッコミ少年

でも沖縄って台風多いし、冬でも東京に行くの大変じゃない?札幌も雪で大変そうだけど…

あくまでサイドFIREの視点で考えると、人生の後半くらいはゆったりとリゾート気分で過ごせる環境を選びたいわけですよ。そこで、自分にとって本当に大事な条件を洗い出すことにしました。

ヒエラルキー分析で比較した最適都市選び

ぼくは普段から意思決定をするときはヒエラルキー分析を使います。

要はそれぞれの条件に重み付けをして、客観的なスコアを出すやり方です。今回はこんな感じで計算しました。

場所選びで重視する要素
  • 広い部屋に住める(0.23)
  • 静かな住環境(0.21)
  • スポーツジム・サウナを楽しめる環境(0.19)
  • 楽しいイベントなど刺激的な環境がある(0.17)
  • 友人・知人が住んでいる(0.15)
  • 新しい出会いが期待できる(0.13)
  • 好みのインテリアにできる(0.11)
  • リラックスできる場所がある(0.09)
  • 周囲の人よりもお金持ちで豊かであるという感覚を持てる(0.07)
  • 自然に触れあえる(0.05)
  • 家族と近い距離に住める(0.03)
  • 趣味を楽しめる環境(0.01)
いじわるな少年
いじわるな少年

「周囲の人よりもお金持ちで豊かであるという感覚を持てる」とか入れてるの草。田舎に住んで「おれ東京からきた金持ち~」って優越感に浸りたいだけじゃねーかw

優しい少年
優しい少年

勝間和代さんが「その区域で自分が一番お金持ちだと思える場所に住め」っていうようなことを言ってたね。自分が気持ちよく生活できて快適に感じる環境って大事だよね。

それぞれの都市をこの12項目で比較した結果、札幌が54点で最もスコアが高くなりました

ちなみに、次点は沖縄の45点で横浜34点、東京28点、と続きます。

東京は「イベントの刺激」と「出会い」では強いものの、「広い部屋」と「静か」というぼくの最優先事項で大きく負けてしまいます。

賢い少年
賢い少年

同じ予算で東京と札幌を比較すると、居住スペースは約1.8倍から2倍の差が出るね。特に無駄な通勤時間がなくなるフルリモートだと、家の快適さがQOLに直結するから合理的な判断だと思うよ。

札幌生活のリアル – サイドFIRE実践者の視点から

結論から言うと、札幌に引っ越して大正解でした。

まず、家賃が半分になってその予算で中心部の2LDKに住めるようになりました。大通公園、すすきのまで徒歩で移動できます。

また、リモートワークする専用の仕事部屋とダブルベッドが置ける寝室ができたことで、精神衛生上もめちゃくちゃ良くなりましたね。

ツッコミ少年
ツッコミ少年

でも札幌って雪かきとか大変じゃないの?冬は寒いし…

マンションなので雪かきは不要なのと、フルリモートで通勤等で外に出ないため、暖房が効いている部屋にずっと居られるのでまったく不便はありません。

いじわるな少年
いじわるな少年

でもさぁ、札幌のゲイシーンって東京に比べたら雀の涙レベルじゃねーの?田舎でゲイなんて生きづらいだろw

これが意外とそうでもないんですよ。確かに規模は小さいけど、その分コミュニティの繋がりが濃いんです。東京みたいな「会ったこともない人と擦れ違ってるだけ」な環境より、顔見知りが増えていく環境のほうが人間関係は充実します。

優しい少年
優しい少年

地方都市ならではの良さもあるよね。東京みたいに人が多すぎなくて、でも一定の都市機能があって便利。自分のペースで人間関係も作れるし。

それと、これは本当に感動したんですが、札幌の食べ物がマジでうまい。野菜がおいしいんですよ。東京で食べる野菜と全然違う。新鮮で味が濃くて。都会に住んでると「食材の本当の味」を忘れがちなんですよね。

2〜3ヶ月に一度の東京出張も、新千歳から羽田まで1時間40分くらいで着くから全然苦じゃない。むしろたまに東京に行くとエネルギーチャージになりますね。刺激を受けられるというか。

賢い少年
賢い少年

心理学でいう「ノベルティ効果」だね。普段と違う環境に身を置くことで脳が活性化して、クリエイティビティが高まるんだ。だから地方在住でたまに都会に行くという組み合わせは理にかなってるよ。

結局、フルリモート×サイドFIREの最適解は人それぞれなんですが、東京以外の選択肢を真剣に考えると、意外と自分の理想の生活が見えてくるもんです。

お前らも「東京じゃなきゃ」って思い込みをリセットして、本当に自分が快適に過ごせる場所を考えてみてください。

現場からは以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました